|
|
|
![]() |
『淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば 情もしのに古思ほゆ』わかりやすい現代語訳と解説 |
著作名:
走るメロス
54,718 views |
はじめに
このテキストでは、万葉集に詠まれている「淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば情もしのに古思ほゆ」という歌について説明していきます。ちなみに万葉集の266首目の歌です。
原文
淡海の海 夕波千鳥汝が鳴けば 情もしのに古思ほゆ
(あふみのうみ、ゆふなみちどりながなけば、こころもしのに いにしへおもほゆ)
現代語訳(口語訳)
近江の海(琵琶湖)の夕方にたつ波の上を飛ぶ千鳥たちよ、お前が鳴くと私の心はしょぼんとして昔のことを思い出してしまうよ。
解説
この句は、柿本人麻呂によって詠まれた句です。柿本人麻呂は飛鳥時代の歌人で、山部赤人とともに歌聖と呼ばれています。
出だしの「淡海の海、夕波千鳥」というたった8文字で、「夕焼け空の下に波が立っている湖のほとりで、鳥が鳴いている」というイメージを読み手は想像することができます。また、「お前の泣き声を聞くことで古のことを思う」と人麻呂は詠んでいますので、鳥たちが楽しく遊んでいる様ではなく、哀愁ただよう鳴き方をしているということも安易に想像することができます。このテクニックが柿本人麻呂が歌聖として称賛された理由でしょう。
■次ページ:単語解説と品詞分解
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
山部赤人『若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る』現代語訳と品詞分解
>
十訓抄『祭主三位輔親の侍』テストで出題されそうな問題
>
枕草子『虫は』わかりやすい現代語訳と文法解説
>
更級日記 原文全集「尾張/美濃/近江/京の都」
>
源氏物語『橋姫・薫と宇治の姫君』(近くなるほどに〜)の現代語訳と解説
>
デイリーランキング
注目テキスト